ブログ


【ガレージ&カーポート紹介】各モデルの特徴とおすすめポイントを徹底解説(後編)

こんにちは、福岡県にあるガレージ・カーポートの施工会社・奥古賀ガレージです。
前回に続きまして、奥古賀ガレージのショールームに展示されているガレージやカーポートについて、展示のこだわりと合わせてご紹介します!
「ブローディア」で「オーバースライダーシャッター」を体感

<概要>
ブローディア(イナバガレージ)は、大開口で柱のない、ゆとりあるガレージ。現在は、廃盤となっておりますが、オーバースライダーのシャッターを見ていただけたらと思い展示しております。シンプルで洗練されたデザインが、住宅の外観と美しく調和します。
<展示のこだわり>

最大のポイントは、オーバースライダーシャッターです。開閉速度が速く、動作音も非常に静かというメリットがある一方で、ライトの位置が制限されるというポイントも合わせて、チェックいただけたらと考えております。
<あわせてチェック!>

「ブローディア」では、BBQセットなどを設置して、ガレージで楽しむアウトドアライフの魅力を表現してみました。広々としたガレージ内のスペースは、趣味の空間作りにも適しています。
静音設計で快適!新モデル「タフレージ」

<概要>
先ほどご紹介したブローディアの後継モデルである「タフレージ」。指定建築材料使用の軽量鉄骨造ガレージで、ゆとりある大開口(有効開口幅は最大約5.7m)で車の出し入れがしやすいのも魅力です。シャッターは、重厚感のあるオーバースライドタイプと、スタイリッシュなシャッタータイプから選べます(どちらも電動閉開式)。
<展示のこだわり>
「タフレージ」の最大のポイントは、シャッターの静かさ。シャッター内にスポンジ材を使用しており、開閉音が非常に静かで、静かな環境を保ちます。音に敏感な地域や家庭でも安心して使用できるところが安心ですね。
<あわせてチェック!>

ショールームの「タフレージ」には高基礎仕様が施しており、通常の基礎高さ20cmに対して50cmまで高くなっています。これにより、キャンピングカーや大型車両の収納が可能になります。また、水や油の汚れがにじみにくく掃除がしやすいコンクリートにトップコートを塗った床も一緒にチェックしてみてください。

高級感あふれるカスタマイズが可能な「ラヴィージュⅢ」

<概要>
2025年4月に設置したばかりの「ラヴィージュⅢ」。ヨドコウさんから発売されているこちらのガレージは、壁材や天井材などが自由に選べるカスタマイズ性が魅力です。
<展示のこだわり>

「ラヴィージュⅢ」の最大の特徴は、シャッターカラーや壁材や天井材の豊富なオプション。シャッターカラーは、「ラグジュアリーグレー」「リッチブラック」「ラグジュリアスウッド」の3種類(※2025年2月にリニューアル)。壁材(外装、内装)や天井材などが自由に選べる「ドレスドオプション」では、「銀黒」「ポップシルバー」「シャンパンゴールド」など7色のカラーから選ぶことができます。ショールームでは「ラグジュリアスウッド」のシャッターと「シャンパンゴールド」の内装、格子を使った外装を取り入れ、外壁には格子を設置しております。

<あわせてチェック!>

「ドレスドオプション」に加えて、ガレージ+オープンスペース、2連棟+目隠し(窓サッシ付)など、組み合わせが自由自在な点も「ラヴィージュⅢ」の魅力です。高級感のあるタイル床材、様々なライティング(ハニカムライトやダウンライト)などと合わせてチェックしてみてくださいね!
17種類の組み合わせで自由自在!「ガレーディア」

<概要>
「ガレーディア」は、非常に高いコスパとバリエーションの多さが魅力のガレージ。様々な組み合わせが可能で、どんなライフスタイルにも合わせたガレージを作ることができます。シンプルなデザインも魅力です。
<展示のこだわり>

「ガレーディア」の最大のポイントは、コスパの良さとバリエーションの多さです。17種類の組み合わせから、自分に合ったガレージを選ぶことができるため、非常に柔軟に対応できます。また、ベースの色は変わらないものの、シャッターのカラーを選べるため、デザインにこだわることもできます。
<あわせてチェック!>

こちらのガレージ、使いやすくて、奥古賀ガレージで毎日使わせてもらっています。実用性についても信頼のおけるガレージですので、気になることは何でも聞いてください!
■ガレージの施工なら「奥古賀ガレージ」へ
車を愛する人のためのガレージ・お庭専門店
✓一気通貫の施工
✓実物を見ることができるショールーム
✓幅広いエクステリアのお悩みにご対応
奥古賀ガレージのショールームについてはこちら
ショールームへのご来場・お問い合わせは
■お電話
092-410-1064(月〜土9:00-17:00)
■お問い合わせフォームはこちら