ブログ


新発売のカーポート「プレーンルーフ(2台用)」の魅力を徹底解説!

YKK APさんより、プレーンルーフ(2台用)がいよいよ発売されます!
「カーポートSC」をきっかけに、業界の大きなトレンドとなっている高級感、上質感のあるカーポート。さまざまなアイテムがあるなかで、注目を集めているYKK APさんの「プレーンルーフ」の2台用がこの2月、いよいよ発売となります。
「あなたの暮らしに寄り添うシンプルなカーポート」がコンセプトのプレーンルーフ。その魅力をチェックしていきましょう!
プレーンルーフの3つの魅力をチェック!
さまざまな注目ポイントがあるプレーンルーフ。今回は、特徴的なポイントを3つご紹介します!
①住宅と調和するシンプルなデザイン

(今回使用している写真は全て、YKK APさんのHPとカタログから引用しております)
「プレーンルーフ」の一番の特徴は、シンプルで美しい佇まい。
屋根の奥勾配によって生まれる平行ラインが住宅と見事に調和します。また、厚さ40mmのスリムな屋根や部品が目立たない構造が、すっきりとした外観を実現。無駄をそぎ落としたデザインが、住宅の外観を引き立てます。
②豊富なカラーバリエーション

住まいや好みに合わせて選べるカラー展開も魅力のひとつです。「ディープグレイ」「サンドベージュ」といった質感にこだわったエンボス仕上げのプレーンカラーに加え、「ナチュラルオーク」「ドライオーク」といった温かみのある木目調カラーもラインアップ。さらに4種類のアルミ色から選べるため、住まいや暮らし方に合わせて自由にカスタマイズ可能です。
③柱の位置やサイズ展開の多様性

「プレーンルーフ」は、柱の位置を柔軟に調整できるため、車の乗り降りがしやすく、すっきりとした印象を与えます。サイズ展開も豊富なので、敷地の条件に合わせて最適なプランを選べます。

「カーポートSC」や「FⅡ」など、他のカーポートとの違いは?
ここからは、類似製品との違いについてチェックしていきましょう!
まずは、LIXIL社さんの人気アイテム「カーポートSC」との比較。大きな違いは正面から見た際の屋根の傾きです。カーポートSCは水を流すために左右どちらかに傾いておりお客様のなかにはそれが気になるという方もいらっしゃいます。一方、プレーンルーフは後方に傾いており、正面からに見た時に平行であるため、住宅と馴染みやすい設計になっています。(金額はほぼ同等ですが、プレーンルーフは屋根の種類によって金額が変わります)
次は、三協アルミさんの「カーポートFⅡ」と比較していきましょう。こちらは金額やオプションが大きな違いとなります。金額的には、カーポートFⅡの方が高めですが、柱の間に壁を設けるなどオプションが豊富です。
奥古賀ガレージの「ショールーム」で実物を見てみませんか?

人気のカーポートやガレージを一度に見学できる奥古賀ショールームには、プレーンルーフ(1台用)が設置されております。また、カーポートSCも一緒に展示されておりますので、ぜひショールームへお越しいただき、それぞれの違いや魅力を体感くださいませ!
■ガレージの施工なら「奥古賀ガレージ」へ
車を愛する人のためのガレージ・お庭専門店
✓一気通貫の施工
✓実物を見ることができるショールーム
✓幅広いエクステリアのお悩みにご対応
奥古賀ガレージのショールームについてはこちら
ショールームへのご来場・お問い合わせは
■お電話
092-410-1064(月〜土9:00-17:00)
■お問い合わせフォームはこちら