ブログ


耐久性抜群!「折板カーポート」の魅力とおすすめアイテム3選
こんにちは、福岡のガレージ・エクステリア施工の専門店「奥古賀ガレージ」です。
今回は、根強い人気がある「折板(せっぱん)カーポート」についてご紹介します!
耐久性の高いカーポートをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
「折板カーポート」って何?どんな特徴があるの?
折板カーポートとは、その名のとおり、屋根に波型の金属板を使用した耐久性の高いカーポートです。その特徴をみていきましょう。
①頑丈な素材が使われている
一般的なカーポートに使われている屋根材は、ポリカーボネートやアクリル。加工しやすく、光を通しやすいといった特徴があります。一方、折板カーポートに使用されるのは、ガルバリウム鋼板やスチールといった頑丈な金属素材。直射日光を遮るため、夏場でも車内温度の上昇を抑える効果が期待できます。特に炎天下の駐車では、ポリカーボネート製のカーポートに比べ、車内の温度上昇を大幅に軽減できる点もメリットのひとつです。
②耐久性のある構造が魅力!
構造的にも、折板カーポートはかなり頑丈なつくりをしています。まず、屋根が波打った構造になっているため、豪雪地帯などでも、高い耐久性が期待できます。
また、一般的なポリカーボネート製カーポートの場合、屋根が挟み込まれているため強風時に飛ばされるリスクがあります。一方で、折板カーポートは屋根を直接打ち込むため、強風地域でも安心して使用できます。
下記に一般的なカーポートと折板カーポート耐風圧、耐積雪量の比較をまとめてみました。(※あくまでも平均的な数字です)

台風が多い地域や雪が多い地域の方は、ぜひ折板カーポートも一般のものとあわせて検討してみてはいかがでしょうか?
折板カーポートのデメリットは?
ここまでは、折板カーポートのメリットを中心に特徴を見てきましたが、デメリットといえる点も存在します。ここからは、折板カーポートのデメリットをチェックしていきましょう。
①初期費用が高め
ポリカーボネート製のカーポートに比べ重量がある折板カーポート。しっかりとした基礎工事が必要になるため、その分、初期費用がやや高めになります。
②デザインによっては圧迫感がある
折板カーポートは、強風や積雪に耐えるために厚みがあり、しっかりとした構造を持っています。これにより、駐車スペースに少し重たい印象がでることもあります。
折板カーポートおすすめ3選
最後に、おすすめの折板カーポートをご紹介します。
①「カーポートSW 900タイプ/1500タイプ」(LIXIL)

特徴:耐風圧や積雪に強い設計で、住宅の外観に馴染むシンプルなデザインが特徴。
参考サイト:https://www.lixil.co.jp/lineup/carspace/carport-sw/
②「ジーポート Pro」(YKK AP)

特徴:高強度のフレームと屋根材で、耐風・耐雪性能に優れたカーポートです。
参考サイト:https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/gport_pro
③「カーポート ビームス」(三協アルミ)

特徴:スタイリッシュなデザインと高い耐久性を兼ね備え、住宅の外観にもマッチしやすい。
参考サイト: https://alumi.st-grp.co.jp/products/garage/carport/beams/
折板カーポートを検討している方は、耐久性やデザイン、設置場所の条件に合わせて最適なものを選びましょう。気になることがあれば、いつでも奥古賀ガレージまでお問い合わせくださいませ!
■ガレージの施工なら「奥古賀ガレージ」へ
車を愛する人のためのガレージ・お庭専門店
✓一気通貫の施工
✓実物を見ることができるショールーム
✓幅広いエクステリアのお悩みにご対応
奥古賀ガレージのショールームについてはこちら
ショールームへのご来場・お問い合わせは
■お電話
092-410-1064(月〜土9:00-17:00)
■お問い合わせフォームはこちら